event

イベント情報

大学講師が教える!初めての実家リノベ講座

開催情報

開催日
今週末
開催時間
10:00~16:00
開催場所
木の家ギャラリーまどいの杜
  • 入場無料
  • 無料相談
  • リフォーム相談
  • 見積り相談
  • ローン相談
相談箇所
  • 家全体
  • 増築

イベント内容

知らないと500万円損をする!?初めての実家リノベ講座、開講です!

 

 

古い実家のリノベーション。どこに相談すればいいのかわからない。そもそも、リフォームとリノベーションの違いも曖昧。実家のリノベーションや建替えを考えている方におススメの講座が開講します!

 

《想いや思い出の詰まった実家を活用したい》

建てた人の想い、住んだ人の思い出がいっぱいの実家を活用したいけど、古くなってしまっていてとても住める状態じゃない。断熱や耐震も心配。リフォーム・リノベーション・建替え、何をすればいいのかも分からない。その解決策の基本を郡山女子大学家政学部建築デザイン専攻で「リノベーション計画」の講義を担当する非常勤講師で弊社代表の増子がわかりやすくお話しします。

《この講座で学べる事》

 

1,リフォームとリノベーションの違い

2,知らないと500万円損をする!?断熱改修の基本

3,揉めないための、実家リノベと相続。

4,古くなっ柱や梁。この後何年モツの??

5,リノベーションは新築より安い!?工事価格のホント

6,建替えとリノベーション、どっちがお得!?

 

など

 

《講師紹介》

講師:増子則博

株式会社増子建築工業代表取締役

郡山女子大学家政学部建築デザイン専攻 講師

 

日本大学大学院工学研究科建築学専攻修了。大手ハウスメーカーの営業職を経て増子建築工業へ入社。東日本大震災と原子力災害の被災経験から「ふくしまに住み続ける・ふくしまの家を住み継ぐ」を応援する戸建てリノベーションブランド「りりこ」を設立し性能向上と大工力を軸にサービスを提供している。2023年より郡山女子大学家政学部建築デザイン専攻の非常勤講師としてリノベーション計画の講義を担当。後進の指導にも力を注ぐ。

 

 

 

 

最大200万円!補助金を活用してお得に断熱リノベができます!》

環境省の2025年版先進的窓リノベ事業が閣議決定されました!2024年予算に比べ約9倍の1,350億円が計上される見込みです。この事業は、既存住宅の高断熱窓設置や断熱ドア設置が補助対象となり、最大で200万円がもらえるお得な事業です。

 

 

今回のイベントは

 

施工事例

 

 

会津地方の山間で養蚕や畜産を営んでいた築120年超えの古い住宅です。無断熱の室内は、気温が氷点下を下回るのもしばしばでした。今回のリノベーションでは、50代の娘さん夫婦が高齢のお父様に暖かい家で暮らせるようにという想いと、自分たちの終の棲家づくりが大事なテーマでした。

お引き渡しの後、12月初旬に伺ってみると、ご家族皆さんから異口同音に「すごく暖かくて幸せです」という言葉を頂戴しました。現調当時、我々の姿を見るとすぐにいなくなってしまっていたネコちゃんも、暖かさ優先とばかりに、未改修のエリアに逃げていくことはありませんでした。

 

 

 

『リノベでできること、リノベだからできること。』

 

リノベーションの魅力・可能性を実感していただけるイベントです。

皆さまのお申込みをお待ちしています。

 

なお、当日ご来場いただいた方に「madoi no cafe 和紅茶&クッキーセット」をプレゼント!

お子様には「かわいいキャラクター消しゴム」を♪

お電話またはホームページからご予約いただいた方にはなんと、「Amazonギフト券1,000円分」もプレゼントしちゃいます♪♪♪

どしどしお申し込みください!

 

このイベントの
お申し込みはこちらから

お電話でも承っております。
「ホームページを見て電話しました!」とお伝え下さい♪
何でもお気軽にご相談ください!

050-7302-5250

(営業時間:9時~17時30分 / 定休日:水曜)

    お問い合わせ内容をご入力のうえ、送信してください。
    当フォームにご入力いただいた情報は、SSL技術により暗号化されて送信されます。
    また、個人情報は当社プライバシーポリシーに基づき、大切に扱わせていただきます。

    お名前必須
    フリガナ必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    郵便番号任意

    自動的に住所が入ります。

    ご住所任意
    ご来店希望日時必須
    希望人数必須
    ご質問
    ご希望任意

    rereco.netのドメイン指定受信の設定をお願い致します。

    お問い合わせ頂いたお客様には、自動で受付確認メールを送信しております。
    受付確認メールを受信されていないお客様は、携帯電話の受信設定により弊社からのメールを受信拒否している恐れがございますので、ご確認下さい。