blog

りりこのスタッフブログ

老後も安心!バリアフリーなリフォームのポイント

こんにちは。

 

ある程度年齢を重ねてから住まいをリフォームする場合は、これからも安全に住み続けられるように「バリアフリー」にも配慮した計画が求められます。

そこで今回は、バリアフリーな住まいにリフォームするポイントについてお伝えします。

 

 

▼目次

バリアフリーとは

【場所別】バリアフリーな住まいにする方法

まとめ

 

 

 

バリアフリーとは

 

バリアフリーとは、「障害・障壁のない」という意味。日常生活に不便な障害を取りのぞく、という考え方を言います。

家づくりでいう「バリアフリー」とは、つまづきやすい段差をなくしたり、転倒予防の手すりをつけたりして、安全に使えるように配慮することを指しています。

 

住まいのリフォームは、年齢を重ねてから行うことも多いものです。お子様の独立をきっかけにリフォームする、ご高齢の親御様と一緒に住むためにリフォームする、といったケースでは、バリアフリーの考え方を取り入れることで、より住みやすい家にリフォームできるでしょう。

 

 

 

【場所別】バリアフリーな住まいにする方法

 

「バリアフリー」な住まいにするには、どのようにしたらいいのでしょうか。場所別に、気をつけたいポイントをご紹介します。

 

家の中で多い事故は、転倒だと言われています。

段差につまづいて骨折してしまったり、ちょっとした方向転換ですべってしまったり、若い頃には問題なかったことも、転倒の要因になってしまうそうです。

そこで、床の段差はできるだけなくし、すべりにくい素材を選んでおくことが大切です。

 

すべりにくい素材としては、無垢のフローリングや、柔らかいコルク、カーペットなどがあげられます。柔らかい素材なら、万が一転んだ時にも、衝撃を吸収してくれますし、足腰への負担も軽減してくれます。

 

施工事例:【中古リノベ】築40年の中古住宅を購入。おもちゃの要らない家にリノベーション

 

 

トイレ・浴室

トイレや浴室も、事故の起こりやすい場所です。

完全に段差をなくすのが難しい場所や、立ったり座ったりするところには、「手すり」を設置すると安心です。

また、ヒートショックという言葉もあるように、室内での急激な温度差も体に負担となります。エアコンや浴室暖房などをつけるほか、リフォームの時に断熱性をあげる工事を追加するのもおすすめです。

 

 

扉・階段

扉は、できれば引き戸にしておくといいでしょう。車椅子や杖をついている方でも、開閉がしやすい構造だからです。それに、開き戸のようにバタンと閉まることがないので、手や身体を挟まれる危険も少なくなります。

 

階段は、しっかりした手すりがない場合は、新たに設置します。階段そのものをリフォームする場合には、のぼりおりの負担を軽くするため、踏段の幅を広く、1段を低くすることもあります。

 

施工事例:30代夫婦のインダストリアルリノベーション

 

 

玄関

昔ながらの住まいでは、玄関の土間から床までの段差が高いケースが多く、そのままでは出入りが負担になってしまいます。そのような場合には、低めの段差を設けて、楽に出入りできるようにします。段差のあるところには、手すりも必ず設置します。

 

施工事例:【中古リノベ】2×4工法の家を“ひろがり間取り”にリノベーション

 

 

 

まとめ

 

20代、30代で家づくりをする場合は、それほどバリアフリーにこだわらなくてもいいかもしれません。しかし、年齢を重ねてリフォームをするタイミングになったときには、バリアフリーについても考えてみましょう。バリアフリーな住まい作りで、負担が少なく安心な暮らしが実現します。

 

りりこでは断熱性能をアップするためのリフォームを行っています!

 

断熱リフォームに関する記事はこちら

断熱リノベーションって何?補助金が受けられるって本当?

断熱リフォームで寒い実家を快適に!予算と範囲で選ぶ3つの方法

 

家が寒いとお困りの方、思い入れのあるご実家を住みやすく改装したい方、
断熱リフォームをして一年中快適な暮らしを送りませんか?

 

郡山市、須賀川市、田村市の断熱リフォームをお考えの方は是非りりこまでご相談ください!

 

HOME MAKING

RENOVATION

郡山市,須賀川市,田村市を中心に事業を展開する
増子建築工業(りりこ)のリノベーションについてご紹介いたします