blog

りりこのスタッフブログ

子ども部屋のリフォームを成功させるポイントとは?

こんにちは。
今日は「こどもの日」ですね!

家族でお祝いという方もいらっしゃるかもしれないですね。

 

 

 

さて、子どもが大きくなると必要となってくるのが、“子ども部屋”です。

「子どもの要望や好みを叶えて、楽しく遊べるかわいい部屋にしてあげたい♪」と思うのが親心!

とはいえ、子どもは成長に合わせて好みや価値観、部屋の使い方もどんどん変わっていきます。

今回は、そんな子ども部屋のリフォームを成功させるために知っておきたいポイントをご紹介してきますよ。

 

 

 

▼目次

そもそも、子ども部屋は必要?何歳から?

子ども部屋リフォームで失敗しないためのポイント

子どもの様子がうかがえる配置

成長を見据えて考える

引きこもらない工夫を

素材選びにもこだわる

まとめ

 

 

 

そもそも、子ども部屋は必要?何歳から?

最近はリビング学習を取り入れている家庭も多く、「そもそも、子ども部屋は必要なの?」と悩む人も多いのではないでしょうか。

子ども部屋に対する考え方は様々ですが、自分の部屋を与えることで子どもに自立心が芽生えたり、整理整頓など自分の持ち物を管理することを学んだり、子どものプライバシーが確保できるなどのメリットがあります。

反対に、部屋にこもってしまって親の目が届かなくなるというデメリットがあるのも事実…。

 

施工事例:【中古リノベ】時代を感じる小さくて快適な家

 

 

では、子ども部屋をつくるタイミングは何歳頃がいいのでしょうか?

小学校入学前は、遊ぶときも寝るときも親と一緒に過ごすことがほとんどですから、子ども部屋の必要性を感じない家庭が多いですよね。

しかし、子どもに自立心を養ってもらいたい、片付けの習慣を身に着けてもらいたいと考えて、早い段階から子ども部屋を用意するケースもあります。

小学校入学を機に、学習机やベッドなどを揃えるタイミングで子ども部屋を用意する家庭は多いようです。

 

ただし、低学年のうちはリビングで勉強したり、まだ親と一緒に寝たりするため、荷物置き場となってしまう可能性も。

自ら個室を欲しがるようになる、小学校高学年や中学生になるまで子ども部屋はつくらないという家庭も少なくありません。

 

子ども部屋の必要性や用意する時期に正解はないため、それぞれの家庭や子どもに合わせて最適なタイミングを見極めましょう!

 

 

 

子ども部屋リフォームで失敗しないためのポイント

子ども部屋のリフォームで失敗しないためにはどうすればよいのでしょうか?

 

子どもの様子がうかがえる配置

特に子どもが小さいうちは、閉じこもった部屋にいてまったく様子がわからないと親も不安ですし、ケガをしたり、急な体調不良になったりしたときに気付いてあげられません。

できれば、子ども部屋はリビングなど家族が集まる場所の近くに配置するのがオススメ!

家族の目が届きやすいため、万が一のトラブルを防ぐだけでなく、家族のコミュニケーションがとりやすくなります。

子ども部屋に行く際は必ずリビングを通る間取りにするのもいいですね。

 

施工事例:【中古リノベ】家族が繋がるフルリノベーション住宅

 

 

成長を見据えて考える

壁紙やインテリアを可愛くしすぎてしまうと、成長とともに好みが合わなくなってしまうことがあります。

できるだけ飽きのこないデザインを選ぶとよいですね。

また子ども部屋はどんどんモノが増えていくため、収納を考えることも大切!

小さい子どもでも自分で片付けられるよう、収納棚は目線の高さにする、箱に入れるだけなど簡単な収納方法にする、成長に合わせて高さや収納量が変えられる収納にするなどの工夫をしましょう。

他にも、ドアや窓・照明を2つずつ設けた広めのフリールームをつくっておき、子どもが大きくなったら部屋を2つに仕切って子ども部屋にするというアイデアもよく見られます。

 

施工事例:【実家リノベ】築40年家族の想いがいっぱいの家

 

 

引きこもらない工夫を

子どもが成長するにつれ、プライバシーへの配慮が必要となってきます。

とはいえ、家族と顔も合わせずに引きこもってしまったり、孤立してしまったりするのは避けたいところ!

子ども部屋には鍵をつけないようにしておくと安心です。

またテレビを置かない、インターネットは使えないようにするなど、環境を整えすぎないことも引きこもりを防ぐことにつながります。

 

施工事例:【実家リノベ】ゾーン断熱 思い出のアーチ扉のある家

 

 

素材選びにもこだわる

育ち盛りの子どもたちは、家の中でも走り回ったり、飛び跳ねたりと、とっても元気!

のびのびと遊ばせてあげたいけれど、ドタバタと響く足音は騒音になる可能性も…。

そのため床材は吸音性・防音性に優れた素材のものがおすすめ。

また子どもが長く過ごす場所なので、できるだけ化学物質を含まない自然素材などを選ぶと安心です。

 

施工事例:【実家リノベ】100年超の古民家再生

 

 

 

まとめ

成長とともに求められるものが変わっていくのが、子ども部屋のリフォームの難しいところ…。

これから色々なことを吸収してく時期だからこそ、子どもにとって良い環境を作ってあげたいものです。

そのためリフォームを進める前に、子どもにとってベストな部屋の使い方、将来のことも見据えてプランニングをしたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

りりこでは断熱性能をアップするためのリフォームを行っています!

 

断熱リフォームに関する記事はこちら

断熱リノベーションって何?補助金が受けられるって本当?

断熱リフォームで寒い実家を快適に!予算と範囲で選ぶ3つの方法

 

家が寒いとお困りの方、思い入れのあるご実家を住みやすく改装したい方、
断熱リフォームをして一年中快適な暮らしを送りませんか?

 

郡山市、須賀川市、田村市の断熱リフォームをお考えの方は是非りりこまでご相談ください!

 

HOME MAKING

RENOVATION

郡山市,須賀川市,田村市を中心に事業を展開する
増子建築工業(りりこ)のリノベーションについてご紹介いたします